宅建

【初学者向け】宅建の模擬試験は受けた方がよいのか?

悩んでいる人
模擬試験を受けたいな… でも、どれを受けたらよいかわからないし、受けた後どうすればよいかわかないな…活用方法も教えてほしい。

 

本記事の内容

  • 宅建模試を受ける真の目的
  • 使用した模擬試験の感想【3つ紹介】
  • オススメの活用方法【失敗談あり】

2020年宅建試験に、3度目の挑戦。

今まで2度の受験挑戦と失敗から学んだ、正しい模試の使い方を紹介します。

 

関連記事
【宅建】独学で使用した教材を紹介します【YouTubeから選びました】

続きを見る

 

 

宅建模試を受ける真の目的

まず、模擬試験を受ける目的を整理します。

・苦手分野を見つける

・時間配分を把握する

大きく分けてこの2点です。具体的に説明します。

 

苦手分野を見つける

模擬試験の目的は、合格ラインに達しているかどうかを確かめるためではありません。

今自分の学習理解がどこまで進んでいるのか、苦手な分野はどこなのかを確認するために受けます。

この使い方が分かっていないと、模試を受けて合格ラインに達していたら満足してしまします。

 

時間配分を把握する

宅建試験は120分で50問の試験です。単純計算すれば、1問2分ちょっとになります。

ただこの計算通りで挑むと、すんなり解くことは難しいでしょう。

理由を説明します。

 

試験問題の内訳を把握する

宅建試験問題の内訳は、こちら

全50問の内訳

  • 権利関係 → 14問
  • 宅建業法 → 20問
  • 法令上の制限 → 8問
  • 税価格 → 3問
  • 5問免除 → 5問

※ 問題は1問目から、上記の順に並んでいます。

 

解く順番を考える

模試の会場でどの講師も口を揃えておしゃることが「1問目から解くのはおすすめしない」です。
理由は、1問目が難しい可能性が高いからです。

宅建試験の問題の中で、圧倒的に難しいのは「権利関係」です。
民法何千条の中から出題されるので、正直、14問パーフェクトを狙うのは難しいです。
また、問題と選択肢が複雑な表記をしているので、理解するのに時間がかかります。
さらには、判例問題が必ず1問混ざっており、5分は必要としていた方がよいでしょう。

そうすると、オススメは「後ろから解く」です。

 

 

時間配分を考える

『解き方』と『解く順番』を考えたら、あとは『時間配分』です。

上記の通り、権利関係にはどうしても一定時間が必要なため、他の時間を削ることになります。

私の時間配分はこうでした。解く順番は「後ろから」です。

時間配分

  1. 5問免除項目 → 10分
  2. 税価格 → 5分
  3. 法令上 → 20分
  4. 宅建業法 → 35分
  5. 権利関係 → 35分
  6. 判例問題→ 5分
  7. 見直し → 10分

見直しは必ず必要です。マーク間違えがないかだけでも、確認してください。

マーク間違えなんてそんなはずがない・・・と思っていたのですが、2度の試験ともに、見直しの時間でマーク誤りを発見しました。試験中はとにかく問題に集中しているので、マーク誤りに気づきません。
せっかく正しく解けた問題も、水の泡になってしまうので、必ず確認をした方がよいでしょう。

 

実際に使用した模擬試験の感想

2度の受験で活用した、模擬試験は3つです。

  • 宅建 LETOS 模試3回分
  • 日建総研 模試3回分
  • 宅建 吉野塾 ワンコイン模試

 

宅建 LETOS 模試

宅建 LETOS 小野先生が出している模擬試験です。

3回分の模試がついていました。感想はこちらの記事で書いています。

関連記事
【宅建】2度の失敗から学んだ勉強方法とは【受験勉強より難しい?】

続きを見る

 

日建学院 模試

こちらの教材は、宅建 みやざき塾の模擬試験を受けに行ったときに、使用しました。

 

難易度別に、3回分の模擬試験が載っています。解説も丁寧なのでおすすめです。

 

宅建 吉野塾 ワンコイン模試

宅建吉野塾でオンライン販売されている、『ワンコイン模試』を受けました。

500円とは思えないクオリティです。毎年9月ごろに販売開始されています。

 

 

オススメの活用方法【失敗談あり】

模試の受け方がわかったところで、実際の活用方法をお伝えします。

点数に一喜一憂しない

模擬試験はあくまで、模擬試験です。本番の試験ではありません。

いくら間違えても大丈夫ですし、点数に左右されてはいけません。

8月あたりの模試で20点くらいでも合格するひともいます。

「自分の苦手分野はなにか」を洗い出す試験だと思ってください。

大切なことは、間違えた問題を復習することと、

間違えた問題の単元を、テキストに戻って復習すること です。

 

模試を繰り返し解かない

1度解いた模試は、繰り返し解かない。間違えた問題の復習にだけ、時間を当ててくだだい。

先にも申し上げたように、宅建の模試を受ける理由は「苦手分野を見つけること」と「時間配分を把握するため」です。

間違えた問題の復習と、間違えた問題の単元まで戻れば、一度解いた模試をもう一度受ける必要はありません。

 

宅建試験は簡単な資格試験ではありません。とにかく勉強して合格を勝ち取りに行きましょう!

-宅建
-, ,

Copyright© 47都道府県旅行記 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.